• HOME
  • ABOUT ME
    • BIOGRAPHY
    • AWARD
    • WORK
  • PORTFOLIO
    • WHALE
    • MANTA RAY
    • DOLPHIN
    • ANEMONEFISH
    • SCHOOL OF FISH
    • SEA ICE
    • JUVENILE
    • BEGINNING OF LIFE
    • FOREST OF SEAWEED
    • Unique behavior
    • UNDERWATER CAVE AND LIGHT
    • Fresh Water
  • Article
  • FINE ART
    • FINEART
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CONTACT
  • BLOG
  • 2020年10月
    日月火水木金土
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    « 9月   11月 »
  • All content, including articles and images, is protected by copyright. Please contact us if you wish to reprint.

    記事及び画像を含む全てのコンテンツは著作権により保護されています。転載を希望の場合はご連絡ください。

08054244259(+818054244259)

DAISUKE KURASHIMA PHOTOGRAPHY
DAISUKE KURASHIMA PHOTOGRAPHY
  • HOME
  • ABOUT ME
    • BIOGRAPHY
    • AWARD
    • WORK
  • PORTFOLIO
    • WHALE
    • MANTA RAY
    • DOLPHIN
    • ANEMONEFISH
    • SCHOOL OF FISH
    • SEA ICE
    • JUVENILE
    • BEGINNING OF LIFE
    • FOREST OF SEAWEED
    • Unique behavior
    • UNDERWATER CAVE AND LIGHT
    • Fresh Water
  • Article
  • FINE ART
    • FINEART
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CONTACT
  • BLOG
1年10ヶ月ぶりの葉山

葉山にボロカサゴが出現したということで、早速会いに行ってきた。
葉山で潜ること自体、1年10ヶ月ぶりくらい。

ああ〜完全にアウェー感が・・・。


と思っていたけど、お店のスタッフさんが変わらず接してくれるのは嬉しいものです。

さて、そんな葉山のダイビングショップはこちら。↓

湘南・葉山のダイビングショップナナ 都心からアクセスしやすく気軽に体験ダイビングを楽しめます!

ダイビングショップNANAのコンセプト。 それは「海を通してみんなで幸せな時間を共有する」こと。 海を一緒に潜ることは勿論、海から帰ってきたとき、 潜ったみんなで海の話をしたり、一緒においしい物を食べたり、 みんなで幸せな時間を共有しましょう。 そこから皆様と私たちのつながりが生まれ、 人間同士のつながりの楽しさや大切さを一緒に分かちあえることを願っています。 そのためにも、私たちは絶えず海を研究します。 お客様の立場に立った講習とは何かを研究します。 また子供に海を教えたいという願いもあります。 子供と一緒に海で遊び、海の楽しさを教えていくことも NANAの大きなテーマです。

2年近くのブランクを作ってしまったけど、また少しずつ通う回数を増やしていこう。

初ボロカサゴ

ボロカサゴって、常に深場、20mより深いところにいるイメージ。
でも今回葉山で見つかったボロカサゴ(ぼーちゃんと命名されているw)は、それより遥かに浅かった。

ボロカサゴのぼーちゃん縦(笑)
ボロカサゴのぼーちゃん横

一時的にとはいえ、2個体出現したというのが驚き(もう1個体は居なくなったらしい)。
水中で見ると色は白っぽい感じ。体調は10cm弱、

もけもけの体なのでぱっと見は

ゴミであります。

こんなのよく見つけるよ・・・。


ちゃんとストロボを焚いて色を出してあげればやや赤みがかった感じになる。

割とよく動いていたので定住はしてくれなさそうではある。

1年ぶりのマクロ撮影

そういえば、マクロ撮影も1年以上やってなかった。
久々に60mmレンズを引っ張り出していろいろ撮ってみたけど、さすがに感覚が戻らない。

黄色と紫のスナイソギンチャク

サビウツボ。まだ小さく、眼が可愛い。

リハビリをしないとね・・・。

  • Share On Facebook
  • Tweet It


Daisuke Kurashima Underwater Photographer. いっちょまえに、”自然写真は記録だ”と日々思う。 【主な受賞歴】 2017J PVAA WEB Photo contest 2nd Prize 2018NBPA Highly Hornord 2018 Natgeo Photo contest EF week1,3 2019 TIFA Silver Prize 2019-2020 UmbraIPA 2nd Place 2020 IPA Honorable mention
Leave a reply

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 2020年10月
    日月火水木金土
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    « 9月   11月 »
  • About Me

    DAISUKE KURASHIMA was born in Nagano-City,Nagano-Prefecture,Japan.
    Started scuba diving and underwater photography in 2011. After working for a system engineer for several years, now currently working as an underwater photographer.

  • Follow Me On






  • HOME
  • ABOUT ME
    • BIOGRAPHY
    • AWARD
    • WORK
  • PORTFOLIO
    • WHALE
    • MANTA RAY
    • DOLPHIN
    • ANEMONEFISH
    • SCHOOL OF FISH
    • SEA ICE
    • JUVENILE
    • BEGINNING OF LIFE
    • FOREST OF SEAWEED
    • Unique behavior
    • UNDERWATER CAVE AND LIGHT
    • Fresh Water
  • Article
  • FINE ART
    • FINEART
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CONTACT
  • BLOG
2019-2023©Copyright DAISUKE KURASHIMA UNDERWATER PHOTOGRAPHY