• HOME
  • ABOUT ME
    • BIOGRAPHY
    • AWARD
    • WORK
  • PORTFOLIO
    • WHALE
    • MANTA RAY
    • DOLPHIN
    • ANEMONEFISH
    • SCHOOL OF FISH
    • SEA ICE
    • JUVENILE
    • BEGINNING OF LIFE
    • FOREST OF SEAWEED
    • Unique behavior
    • UNDERWATER CAVE AND LIGHT
    • Fresh Water
  • Article
  • FINE ART
    • FINEART
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CONTACT
  • BLOG
  • 2019年3月
    日月火水木金土
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31 
    « 12月   4月 »
  • All content, including articles and images, is protected by copyright. Please contact us if you wish to reprint.

    記事及び画像を含む全てのコンテンツは著作権により保護されています。転載を希望の場合はご連絡ください。

08054244259(+818054244259)

DAISUKE KURASHIMA PHOTOGRAPHY
DAISUKE KURASHIMA PHOTOGRAPHY
  • HOME
  • ABOUT ME
    • BIOGRAPHY
    • AWARD
    • WORK
  • PORTFOLIO
    • WHALE
    • MANTA RAY
    • DOLPHIN
    • ANEMONEFISH
    • SCHOOL OF FISH
    • SEA ICE
    • JUVENILE
    • BEGINNING OF LIFE
    • FOREST OF SEAWEED
    • Unique behavior
    • UNDERWATER CAVE AND LIGHT
    • Fresh Water
  • Article
  • FINE ART
    • FINEART
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CONTACT
  • BLOG

羅臼のダイビング最終日。流氷は近づいてはいるものの接岸せず。
陸上は猛烈な風が吹き、気温はマイナス。セッティングも一苦労。

でも、とびきりの快晴。
まだ撮影していない景色がある。最後のチャンス。

というわけで、1本目はワイド。
なんですが、エントリーしてすぐ、かなりの数のクリオネが舞っている。
どうやら近くに来ている流氷帯から流れてきたらしい。
探さなくてもうじゃうじゃいる。
それでも、もっと凄いときがあるようで、エントリー口にクリオネが打ち上がることもあるらしい。

羅臼昆布(オニコンブ)。スジメと違って力強い印象

そんなワイド全開で撮影しまくっているときに、なんと、

イクオネの交接が・・・!

魚眼レンズじゃどうにもならない(笑)
撮るだけ撮ってみたけどやっぱりダメだ。

その後、エキジットに向かう途中でミジンウキマイマイまで現れる始末。

えっ、なに、これ・・・
「まじかー!!」水中で叫びました。

エントリー口は入った時よりクリオネの数が増えている・・・。
これは、2本目はマクロ決定だ。

2本目。エントリー口付近で探索することに。

5分程でミジンウキマイマイ発見。
で・・・でかい(笑)
羽を広げれば1cmは超えてたような。
追いかけると羽をバタバタさせて逃げていくが、疲れるとピタリと動きを止めて漂う姿がなんともかわいい。
ただ、初めて見る生物だけに撮影は手こずった。
カタツムリみたいな殻の表側(渦巻いてる方)を撮りたいので必死にタイミングを計るのだが、動きが読めない。
そんな感じに追いかけながら撮影していたら、ガイドとバディからかなり遠く離れてしまった。


クリオネはうじゃうじゃいるので撮りやすそうな大きめの個体を見つける。
一瞬、2匹が接近して同じ画角に収まったが、撮影はできず。
なかなか思い通りにはいかない。

浮遊系は全然得意じゃないのでしんどい(笑)

結局、3日間で流氷帯が接岸したのは2本目が終わってから。
朝から吹いていた強風と潮の流れでわずか数時間で一気に迫ってきた。
ん〜、残念。
でも、撮りたいものはだいたい撮れたし、過去にウトロで接岸した流氷の下を潜っているから。
一度で全部ってのも、欲張りだし。


知床ダイビング企画代表の関さんが「流氷は生き物と同じ」と仰っていたのでまさにその通りだなと実感。

さて、ダイビングはこれで終了・・・続きは次回。

  • Share On Facebook
  • Tweet It


Daisuke Kurashima Underwater Photographer. いっちょまえに、”自然写真は記録だ”と日々思う。 【主な受賞歴】 2017J PVAA WEB Photo contest 2nd Prize 2018NBPA Highly Hornord 2018 Natgeo Photo contest EF week1,3 2019 TIFA Silver Prize 2019-2020 UmbraIPA 2nd Place 2020 IPA Honorable mention
Leave a reply

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 2019年3月
    日月火水木金土
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31 
    « 12月   4月 »
  • About Me

    DAISUKE KURASHIMA was born in Nagano-City,Nagano-Prefecture,Japan.
    Started scuba diving and underwater photography in 2011. After working for a system engineer for several years, now currently working as an underwater photographer.

  • Follow Me On






  • HOME
  • ABOUT ME
    • BIOGRAPHY
    • AWARD
    • WORK
  • PORTFOLIO
    • WHALE
    • MANTA RAY
    • DOLPHIN
    • ANEMONEFISH
    • SCHOOL OF FISH
    • SEA ICE
    • JUVENILE
    • BEGINNING OF LIFE
    • FOREST OF SEAWEED
    • Unique behavior
    • UNDERWATER CAVE AND LIGHT
    • Fresh Water
  • Article
  • FINE ART
    • FINEART
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CONTACT
  • BLOG
2019-2023©Copyright DAISUKE KURASHIMA UNDERWATER PHOTOGRAPHY