• HOME
  • ABOUT ME
    • BIOGRAPHY
    • AWARD
    • WORK
  • PORTFOLIO
    • WHALE
    • MANTA RAY
    • DOLPHIN
    • ANEMONEFISH
    • SCHOOL OF FISH
    • SEA ICE
    • JUVENILE
    • BEGINNING OF LIFE
    • FOREST OF SEAWEED
    • Unique behavior
    • UNDERWATER CAVE AND LIGHT
    • Fresh Water
  • Article
  • FINE ART
    • FINEART
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CONTACT
  • BLOG
  • 2021年6月
    日月火水木金土
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930 
    « 4月   9月 »
  • All content, including articles and images, is protected by copyright. Please contact us if you wish to reprint.

    記事及び画像を含む全てのコンテンツは著作権により保護されています。転載を希望の場合はご連絡ください。

08054244259(+818054244259)

DAISUKE KURASHIMA PHOTOGRAPHY
DAISUKE KURASHIMA PHOTOGRAPHY
  • HOME
  • ABOUT ME
    • BIOGRAPHY
    • AWARD
    • WORK
  • PORTFOLIO
    • WHALE
    • MANTA RAY
    • DOLPHIN
    • ANEMONEFISH
    • SCHOOL OF FISH
    • SEA ICE
    • JUVENILE
    • BEGINNING OF LIFE
    • FOREST OF SEAWEED
    • Unique behavior
    • UNDERWATER CAVE AND LIGHT
    • Fresh Water
  • Article
  • FINE ART
    • FINEART
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CONTACT
  • BLOG

世界海洋デーの6月8日、Ocean Geographic Picture of the year Competition 2021(OG PicOTY)の

”FISH BEHAVIOUR(魚類の行動)”部門で1位に選ばれました。

Ocean Geographic Picture of the year Competitionとは

Ocean Geographic Picture of the year Competitionはオーストラリアで開催されている水中専門の国際フォトコンペです。
主な特徴は以下の通り。
・水中専門のコンペ。Oceanと銘打ってはいるものの、河川での作品も対象となる。
・エントリーフィーは$50。20枚まで提出可能。
・応募できる部門が多い。プリント部門もある。
・審査は著名なクリエイターと学者らによる審査が行われる。結構有名な人がちらほら。
・応募時点で、他のコンテストで応募作品が1位になっていないことを確認しなければならない。
・応募作品はAdobeRGBのJPG形式、最長辺を1920pxにする必要がある。
・応募作品の撮影日に指定がある(OG PicOTY2021の場合は2018年1月1日以降に撮影された作品)
・応募締切は3月末。
・最終審査はRAWとAdobeRGBのTIFFが必要。ファイル送信はファイル共有サービスを使用する。
 別途撮影状況の説明の記入を要求される。
・アップロードした写真は締切までならいつでも削除可能で、再アップロードも可能。
・入賞者には事前通知がある。
・結果発表は世界海洋デー(6月8日)にライブで行われる。
・入賞者は自分が何位なのか当日までわからない。
・当日のライブに参加できる場合、コメントを求められる。
・入賞者にはダイブリゾートのチケット、Underwaterギアのバウチャーが贈られる。

水中専門の国際コンペで初入賞、同コンペで1位は日本人初?

私は水中専門の国際コンペで入賞したのは初めてです。
入賞作品は北海道・羅臼のカラフトマスです。
2019年に撮影した作品ですが、この年は裏年と言われていた年で殆どマスが居ない状況でしたが、おかげで背景が明確になり彼らがどんな環境にいるかを示すことができたと思います。


公式ウェブサイト↓
http://ogpicoty.ogsociety.org/

そういえば過去の入賞者をざっと調べましたが、公式ウェブサイトで分かる範囲では

日本人で1位になったのは自分が初めてのような?

2013~2014年の内容が見れないのでわからない・・・(笑)

副賞が豪華なんだけど・・・

副賞がダイブリゾートご招待っぽいんですが、ワクチン接種の遅い日本で果たして間に合うのか?
早く、早く接種させてください・・・。

Dive Anilao with Aiyanar Beach & Dive Resort

Take comfort in the luxuriously furnished rooms. Spend the day at the clubhouse and sample the sumptuous dishes catered by Sweet Bella, or lounge by the pool and soak up the sun. For the more playful guests, a variety of equipment is available for sports such as football, volleyball, badminton, and table tennis.

  • Share On Facebook
  • Tweet It


Daisuke Kurashima Underwater Photographer. いっちょまえに、”自然写真は記録だ”と日々思う。 【主な受賞歴】 2017J PVAA WEB Photo contest 2nd Prize 2018NBPA Highly Hornord 2018 Natgeo Photo contest EF week1,3 2019 TIFA Silver Prize 2019-2020 UmbraIPA 2nd Place 2020 IPA Honorable mention
Leave a reply

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 2021年6月
    日月火水木金土
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930 
    « 4月   9月 »
  • About Me

    DAISUKE KURASHIMA was born in Nagano-City,Nagano-Prefecture,Japan.
    Started scuba diving and underwater photography in 2011. After working for a system engineer for several years, now currently working as an underwater photographer.

  • Follow Me On






  • HOME
  • ABOUT ME
    • BIOGRAPHY
    • AWARD
    • WORK
  • PORTFOLIO
    • WHALE
    • MANTA RAY
    • DOLPHIN
    • ANEMONEFISH
    • SCHOOL OF FISH
    • SEA ICE
    • JUVENILE
    • BEGINNING OF LIFE
    • FOREST OF SEAWEED
    • Unique behavior
    • UNDERWATER CAVE AND LIGHT
    • Fresh Water
  • Article
  • FINE ART
    • FINEART
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CONTACT
  • BLOG
2019-2023©Copyright DAISUKE KURASHIMA UNDERWATER PHOTOGRAPHY