• HOME
  • ABOUT ME
    • BIOGRAPHY
    • AWARD
    • WORK
  • PORTFOLIO
    • WHALE
    • MANTA RAY
    • DOLPHIN
    • ANEMONEFISH
    • SCHOOL OF FISH
    • SEA ICE
    • JUVENILE
    • BEGINNING OF LIFE
    • FOREST OF SEAWEED
    • Unique behavior
    • UNDERWATER CAVE AND LIGHT
    • Fresh Water
  • Article
  • FINE ART
    • FINEART
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CONTACT
  • BLOG
  • 2017年11月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930 
    « 10月   1月 »
  • All content, including articles and images, is protected by copyright. Please contact us if you wish to reprint.

    記事及び画像を含む全てのコンテンツは著作権により保護されています。転載を希望の場合はご連絡ください。

08054244259(+818054244259)

DAISUKE KURASHIMA PHOTOGRAPHY
DAISUKE KURASHIMA PHOTOGRAPHY
  • HOME
  • ABOUT ME
    • BIOGRAPHY
    • AWARD
    • WORK
  • PORTFOLIO
    • WHALE
    • MANTA RAY
    • DOLPHIN
    • ANEMONEFISH
    • SCHOOL OF FISH
    • SEA ICE
    • JUVENILE
    • BEGINNING OF LIFE
    • FOREST OF SEAWEED
    • Unique behavior
    • UNDERWATER CAVE AND LIGHT
    • Fresh Water
  • Article
  • FINE ART
    • FINEART
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CONTACT
  • BLOG

葉山にクマドリカエルアンコウが出現した、という情報を得た。

しかも体長1cm。
これは行っておかなければならない。

気温13度、曇天。やや北風。
クマドリカエルアンコウが出現したポイント『裕次郎灯台沖』に潜ってみたが、今回は残念ながら不発。
まあ、1cmだし、しばらくクローズだったからそう簡単に見つからないか。
それならそれで、45°ビューファインダーの練習、練習。

しかし・・・寒い。

水温は17℃。この時期にしてはちょっと水温が低い。
個人的にロクハンで潜ることの出来る限界値ではないのだが、何度も破いては補修の繰り返しでボロボロになったロクハンのそこかしこから冷たい水が入ってくる・・・・。
45分経過あたりから、急激に凍えてくるから困る。
あーそろそろ買い替えだろうか。

水面休息ではお風呂に浸かりっぱなしである。

クマドリカエルアンコウは諦めて、2本目は『御用邸前』へ。


ガラスハゼのちび。プラス寄生虫×2。翼のようにも見えなくもないが、気の毒な子だ。

今回はクマドリカエルアンコウが外れて、まあ今日は普通に終わるかなと思っていた矢先、
最後の最後で出やがった・・・!

ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウウミウシ(通称))

水深18m。
体長はなんと

1mm・・・極小。

でもちゃんとピカチュウの姿だ。しかもお尻がプリッとしていて可愛い。
最後でこれかよ・・・DECO確定(笑)
ミジンベニハゼは台風で吹っ飛んだがこの子は長く居着いて欲しい。
しかし恐るべきは『御用邸前』。

  • Share On Facebook
  • Tweet It


Daisuke Kurashima Underwater Photographer. いっちょまえに、”自然写真は記録だ”と日々思う。 【主な受賞歴】 2017J PVAA WEB Photo contest 2nd Prize 2018NBPA Highly Hornord 2018 Natgeo Photo contest EF week1,3 2019 TIFA Silver Prize 2019-2020 UmbraIPA 2nd Place 2020 IPA Honorable mention
Leave a reply

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 2017年11月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930 
    « 10月   1月 »
  • About Me

    DAISUKE KURASHIMA was born in Nagano-City,Nagano-Prefecture,Japan.
    Started scuba diving and underwater photography in 2011. After working for a system engineer for several years, now currently working as an underwater photographer.

  • Follow Me On






  • HOME
  • ABOUT ME
    • BIOGRAPHY
    • AWARD
    • WORK
  • PORTFOLIO
    • WHALE
    • MANTA RAY
    • DOLPHIN
    • ANEMONEFISH
    • SCHOOL OF FISH
    • SEA ICE
    • JUVENILE
    • BEGINNING OF LIFE
    • FOREST OF SEAWEED
    • Unique behavior
    • UNDERWATER CAVE AND LIGHT
    • Fresh Water
  • Article
  • FINE ART
    • FINEART
    • 特定商取引法に基づく表記
  • CONTACT
  • BLOG
2019-2023©Copyright DAISUKE KURASHIMA UNDERWATER PHOTOGRAPHY